遊び・雑学情報 本ページはプロモーションが含まれています

『俺の家の話』松前漬け(樽入り)はどこの?通販で取り寄せできる?

ドラマ『俺の家の話』の食事を囲むシーンで、キーとなっていたのが、樽に入った松前漬けでした。

『俺の家の話』最終回の冒頭で、数の子が丸々入っていて寿一が「夢の1本食いいっちゃっていいかな?いっていいよね?長男だもんね?」とはしゃいで寿三郎から「無理してはしゃがなくていい」と諭されてましたね。

『俺の家の話』最終回の中盤では、寿三郎がにこるんからエンディングノートにサインをもらって喜んでいる夕飯のシーンで、寿限無が函館のお弟子さんからお歳暮で貰ったと伝えながら松前漬けが登場していました。

『俺の家の話』にとって重要な、この樽に入っている松前漬けがどこのものなのか気になったので、通販で取り寄せできるのかを調べてみました。

「俺の家の話」を最終話まで一気に見るなら、
動画配信サービス「Amazonプライムビデオ」がおすすめです!

▶︎Amazonプライムで「俺の家の話」を観る

  • 初回30日間無料体験→無料体験はこちらから
  • 無料体験終了後わずか600円/月額で利用できる
  • 「PrimeVideo」の他にも会員特典が豊富

『俺の家の話』松前漬け(樽入り)はどこの?

『俺の家の話』で登場した松前漬け(樽入り)がどこのものなのかは残念ながら分かりませんでした。

蓋に「函館 数の子 松前漬け 湯山水産」と書かれてました。

また、樽を止めるタガはゴールドでした。

これらの特徴から松前漬けを探したのですが、見つかりませんでした。

湯山水産という松前漬けを作っている会社もありませんでした。

さらに、『俺の家の話』エンドロールで、美術協力や道具協力を見てみましたが、どうやら松前漬けのお店の名前は見つかりませんでした。

『俺の家の話』に似た松前漬け(樽入り)の通販での取り寄せ方法

『俺の家の話』で登場した松前漬け(樽入り)と全く同じ松前漬けはありませんでした。

樽入りの松前漬けって、今の時代、ほとんどないようですね…。

楽天でレビューの多い松前漬けはこちらです♪

松前漬けとは?

松前漬け(まつまえづけ)は、保存食で、北海道の郷土料理です。

北海道松前町(旧 蝦夷松前)で生まれたことが、名前の由来といわれています。

細切りにしたイカや昆布、人参、数の子を醤油のタレに漬けたものです。

寿一のようにご飯の上にのせてもいいですが、他にも、お茶漬け、おにぎり、おつまみとしても相性がいいんです♪

縁起の良い数の子が入っていることから、お正月のおせちの定番になっているご家庭も多くなっています。

ABOUT ME
アバター画像
しあわせ開運研究員さくらこ
ブログを書いている元弁護士秘書さくらこです。 調べ物が得意なので、幸せになる方法を中心に、気になったことを調査してまとめてます。 Dr.コパさんの風水が大好きで風水歴は約20年! 風水が好き!四柱推命が好き!引き寄せが好きなスピっ子です。