『俺の家の話』の最終回で怒涛の伏線回収に、脚本家の宮藤官九郎(クドカン)さんの仕掛けに驚きと感動が止まらないため、まとめることにしました!
『俺の家の話』の最終回でのまさかの展開と伏線回収。
最終回を見終わってからも、心が追いつけないでいますし、余韻とロスにポーッとしています。
そんな自分の持っていきようのない気持ちをぶつけるつもりで、伏線をまとめていきます!
最終話での「壮大な伏線回収」。
この記事では、私自身が最終回を見ていて気づいた伏線回収を中心に、ツイッターで他の方が見つけた伏線の解説も一緒にまとめていきます。
ネタバレにも繋がりますのでご注意くださいね。
『俺の家の話』の最終回が話題になっているので最終回だけ見ればいい!という思いでこの記事を読んでいるのなら、絶対に1話から見ることをおすすめします!!名作だから!!!本当!!!!!
最終回の感動と余韻と伏線に心を鷲づかみにされるのは、それまでの1話からの流れがあるからこそ!!だからです。
「俺の家の話」を最終話まで一気に見るなら、
動画配信サービス「Amazonプライムビデオ」がおすすめです!
- 初回30日間無料体験→無料体験はこちらから
- 無料体験終了後わずか600円/月額で利用できる
- 「PrimeVideo」の他にも会員特典が豊富!
それでは、『俺の家の話』の最終回の伏線回収をまとめを見ていきましょう♪
解説を知れば知るほどクドカンの仕掛けに感動しますよ。
伏線回収①寿一が命を落とした理由と実在のプロレスラー
寿一(長瀬智也)は、2021年12月31日に行われたプロレスの試合がきっかけで命を落とします。
この結末が実在のプロレスラーとリンクしているため、『俺の家の話』1話のシーンが、寿一がプロレスの試合で命を落とすことへの伏線になっていたのだと考察できます。
寿三郎(西田敏行)と寿一の共通言語はプロレスでした。
幼い頃に父親の膝の上に座ってテレビ観戦したことがきっかけで、17歳で家を出てプロレスの世界に入った寿一。
この時に観た試合が「ブロディvsアントニオ猪木戦」です。
ブロディに憧れて自分の名前もブリザード寿(リングアナウンサーがBruiser寿一をブリザード寿と読んだためブルーザー寿にはならなかった)にしているほど。
寿一の対戦相手であり、寿一の命を奪う原因となったのが、ホセ・カルロス・ゴンザレス・サンホセJr.です。
俺の家の話 で世阿弥マシーンと対戦するホセ・カルロス・ゴンザレス・サンホセ・ジュニアってビオレント・ジャック?#長瀬智也 #宮藤官九郎 pic.twitter.com/pyeP9N4yTL
— Mr.NO (@nokikitd) March 21, 2021
このホセ・カルロス・ゴンザレス・サンホセJr.ですが、実在のプロレスラー「ホセ・ゴンザレス」からきているのではないかと思われます。
実在のホセは、試合の口論の末、ブロディの命を奪っています(ニュースになっています)。
そして、『俺の家の話』では対戦相手ホセが、ブロディに憧れる寿一(スーパー世阿弥マシン)の命を奪っています。
さらに、実在のブロディは享年42歳、寿一は享年42歳です。ちなみに長瀬智也さんご本人も42歳。
さらにさらに、ブリザード寿(寿一)が海外遠征で手にしたプエルトリコチャンピョンですが、このプエルトリコという土地にも意味があって、実在のブロディがホセから命を奪われたのがプエルトリコのスタジアムだったんです。
『俺の家の話』9話で長州さんが「ホセには愛がない」とつぶやくシーンがありました。これもまた最終回への伏線だったのだと思います。
伏線回収②世阿弥の「離見の見(りけんのけん)」は寿一の視点
『俺の家の話』9話では世阿弥の「離見の見(りけんのけん)」という考え方が登場しました。
これ、寿一が家族や自分の人生を客観的に見ていること(見ている位置にいること)への伏線だったのではないかと感じます。
9話では、寿一をもう一人の寿一が見ている様子が視覚的に表現されました。
しかし、10話を見た後に改めて見ると、伏線に見えてきます。
9話の段階では「離見の見」を、ひとりよがりにならないように客観的な目線を自分の中に持って演じるように…という世阿弥の教えとして登場しています。
聞き慣れない言葉「離見の見」がセリフに多用されており、視聴者の耳に残るほどでしたね。
最終回では「離見の見」の意味合いが変わってきます。
それは寿一が、過去の自分たち家族を見ている、天から自分の家族を見ている、そんな”今そこにない俺”という意味に捉えられます。
伏線回収③「これが俺の家の話だ」の決まり文句の本当の意味
『俺の家の話』では、毎話必ず「これが俺の家の話だ」と寿一の決まり文句がありました。
なんとなく感じる「客観的なニュアンス」に、どことなく違和感を感じていた視聴者も多かったようです。
寿一が他界していることを知った後に聞くと、そっか…だからこの言い方か…と納得しますね。
家族の歴史や思い出を振り返って「これが(すべて)俺の家の話だ」とまとめる感じがあり、いろいろ語ってきたけど、これが俺の人生における、俺の家族の全ての話だよ、と回想するような含みを感じます。
最終回では、ラスト、「これが俺のいない、俺の家の話だ」とナレーションが流れます。
ここで涙腺が完全に崩壊でした。
『俺の家の話』は、TBSテレビで、2021年1月22日から3月26日まで放送されていました。
そして寿一(長瀬智也)は、2021年12月31日に行われたプロレスの試合がきっかけで命を落とします。
伏線回収④寿一のナレーションが随所に入り生きていなことを表現
1話からずっと寿一がナレーションをしていましたが、回想していることへの伏線だったのではないかと思います。
ドラマでナレーションが入るのは珍しかったので、最初は耳慣れなかったんですよね。
客観的な立ち位置から物事を語らせることで、寿一が今生きていないことへの伏線だったのだと思います。
NHKの朝ドラでも、他界したおばあちゃんがナレーションをして主人公を励ましたりしてますもんね。
伏線回収⑤寿三郎のための葬儀・ビデオメッセージ・遺影が…
寿一は生前、父の寿三郎のためにお葬式の段取りを考え、さらにはビデオメッセージを撮影しています。
戒名までもらっていましたが……これら全てが、寿三郎ではなく寿一の葬儀に使われました。まさかの「伏線」でした。
遺影に使われていた写真は、第6話で25年ぶりの家族旅行で撮影した、あの写真。
この写真もまた伏線回収でした。
伏線回収⑥能の演目『隅田川』は寿一と寿三郎そのもの
最終回のクライマックスは、2022年1月の新春能楽会でのできごとです。
寿一が舞うはずだった能の演目『隅田川』も伏線になっています。
他界した息子が幽霊となり、親の前に姿を現す場面が描かれており、まさに最終回の「寿一」と「寿三郎」の姿そのものです。
幽霊になった息子の姿が見える認知症の寿三郎と、寿一の親子の会話では、息子を心から褒めます。
寿三郎「お前は大したもんだよ…よくやったよ寿一…」と言葉をかけるんです。
長男として家族をまとめ、レスラーとして戦い、そして能楽師へ転身しようとしていた寿一。
その寿一にに寿三郎は「まぁ、国の宝にはなれなかったけど、家の宝にはなれたなぁ…」「お前は、観山家の人間家宝だよ…」と褒めるんです。
これは、今後は裏方として活動していく長瀬さんご本人へのエールとも解釈できるセリフだったのではないでしょうか。
過去作品からの伏線も!クドカン×長瀬智也の代表作の共演者は何役だった?
最終回での伏線回収が話題になっていますが、2000年『池袋ウエストゲートパーク』(略して「I.W.G.P」)や2005年『タイガー&ドラゴン』など、長瀬智也さんが主演を務めクドカン脚本の作品からの伏線(リンク)もあったことに気づきましたか?
阿部サダヲ(I.W.G.P)(タイガー&ドラゴン)
『俺の家の話』6話に阿部サダヲさんが、「潤沢」のメンバー・たんかっし役で登場しました。
たんかっしは「純烈」を思わせる雰囲気で、各地にあるスーパー銭湯を回る歌謡グループ「潤沢」のメンバーです。
『I.W.G.P』では、阿部サダヲさんは、マコト(長瀬智也)の家の近所にある、警視庁池袋西警察署豊明町交番勤務の巡査役をしていました。
『タイガー&ドラゴン』では、阿部サダヲさんが演じた、林屋亭どん太(はやしやていどんた)は、西田敏行さん演じる林屋亭 どん兵衛(はやしやていどんべえ)の息子役でした。
そして、林屋亭 どん兵衛(西田敏行)の弟子だったのが、長瀬智也さん演じる山崎虎児(やまざきとらじ)でした。
阿部サダヲ、“潤 沢”のメンバー・たかっし役で「俺の家の話」出演(コメントあり)https://t.co/u6ahPgUOlf
#俺の家の話 #阿部サダヲ #長瀬智也 #宮藤官九郎 pic.twitter.com/3RsTwNS7dt
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) February 18, 2021
池津祥子(I.W.G.P)
『俺の家の話』6話に池津祥子さんが、寿三郎がかつて愛した女の1人、元芸者の豆千代(現在はスナックのママ)役で登場しました。
『I.W.G.P』で池津祥子さんは、カラーギャング集団「G-Boys」のギャングことタカシ(窪塚洋介)の彼女ジェシー役でした。
佐藤隆太(I.W.G.P)
『俺の家の話』8話に佐藤隆太さんが、スポーツ整形外科医役で登場しました。
寿一が所属するさんたまプロレス行きつけのスポーツ整形外科医です。
『I.W.G.P』で佐藤隆太さんは、マコト(長瀬智也)の相棒マサ役でした。
宮藤官九郎×長瀬智也「俺の家の話」佐藤隆太がスポーツ整形外科医役で出演(コメントあり)https://t.co/uxv2tPQ369 pic.twitter.com/YdCShqMiav
— ステージナタリー (@stage_natalie) March 4, 2021
矢沢心(I.W.G.P)
『俺の家の話』8話に矢沢心さんが、寿一に大きく関わる看護師役で登場しました。
『I.W.G.P』で矢沢心さんは、マコト(長瀬智也)の母が住む果物屋「真島フルーツ」の向かい側にある夜の店の女の子千秋役でした。
矢沢心、『俺の家の話』で長瀬智也と21年ぶりに共演 『IWGP』キャストが再集結#俺の家の話 #矢沢心 #長瀬智也 #IWGP
https://t.co/XcIoP5creW pic.twitter.com/ojvlQnmr1g— リアルサウンド映画部 (@realsound_m) March 11, 2021
塚本高史(タイガー&ドラゴン)
『俺の家の話』9話と10話回想シーンに塚本高史さんが、三代目葬儀屋の鬼塚役で登場しました。
『タイガー&ドラゴン』では、山崎虎児(長瀬智也)の舎弟・中谷銀次郎役でした。
塚本高史、『俺の家の話』で長瀬智也と再共演 『タイガー&ドラゴン』以来16年ぶり#俺の家の話 #塚本高史
https://t.co/JlhyjpKhgU pic.twitter.com/eQKwJWZl1C— リアルサウンド映画部 (@realsound_m) March 12, 2021
「俺の家の話」を最終回まで一気に見るなら
「俺の家の話」を最終話まで一気に見るなら、動画配信サービス「Amazonプライムビデオ」がおすすめです!
Amazonのプライム会員は、
- 初回30日間無料
- 無料体験終了後わずか600円/月額で利用できる
- 「PrimeVideo」の他にも会員特典が豊富!
だからです♪
▶︎▶︎▶︎無料体験はこちらから
「PrimeVideo」を楽しみながら
- Amazonの商品が無料配送
- Prime Music利用
- プライム・フォト利用
- プライム会員限定先行タイムセール利用
もできちゃいますよー!!
長瀬智也さんの最後のテレビ出演作品を残したいなら
長瀬智也さんの最後のテレビ出演作品を、手元に残しておきたい方には、DVDがおすすめです!
「俺の家の話」は電子書籍も出ているので、ドラマとは違った活字ならではの楽しさを味わいたいのなら、本も併せて読んでみてくださいね。
